倉庫塗装費用は?塗装のタイミングや塗料選びのコツも解説
皆様、お世話になります。
神奈川県の工場倉庫改修専門店の中山建装です。
倉庫の塗装を検討中の皆様。倉庫塗装費用や塗装すべきタイミング、塗料選びで悩んでいませんか?
今回のお役立ちコラムでは倉庫塗装費用に関する詳しい情報や、代表的な塗料の特徴などに加え、倉庫塗装費用を抑えるコツや得するコツを解説します。
倉庫の劣化症状なども詳しく説明しますので、参考にしてみてください!
倉庫塗装費用はどれくらい?
倉庫塗装費用は、塗装面積や状態・環境、使う塗料などによって大きく変化します。一般的には1坪あたり2万円~4万円前後だと言われていますが、より正確に知りたい方は以下の点を参考に考えてみてください。
使う塗料で大きく変わる
倉庫塗装で使われる主な塗料は以下の通りです。塗料代は変動しやすいため参考程度にお考えください。
塗料の種類 |
耐用年数 |
1㎡あたりの塗料代 |
アクリル塗料 |
3〜8年 |
1,000〜1,800円 |
ウレタン塗料 |
5〜10年 |
1,700〜2,500円 |
シリコン塗料 |
7〜15年 |
2,300〜3,500円 |
フッ素塗料 |
12〜20年 |
3,500〜4,800円 |
無機塗料 |
10〜25年 |
3,500〜5,500円 |
塗装面積が広くなるほど、塗料の種類による価格差も大きくなりますが、初期費用が安い塗料ほど耐用年数が短く劣化しやすい点には注意しましょう。長い目で見れば高機能で耐用年数の長い塗料の方が得する場合がほとんどです。
アクリル塗料の特徴
アクリル塗料はもっとも初期費用が安く手頃な塗料で、発色がよく種類も豊富ですが、耐用年数は短めなので注意してください。塗料代は安くても人件費や足場代などは変わらないため、長い目で見ると費用がかさむでしょう。
頻繁に塗り替えたい場合や、数年後に大がかりなリフォームや立て替えなどを検討しているのであれば、向いています。
ウレタン塗料の特徴
ウレタン塗料はシリコン塗料などと比べると耐用年数は短いですが、アクリル塗料よりは長く、倉庫塗装費用を抑えられるでしょう。
ウレタン塗料は弾力がありヒビに強い上、密着性が高いという特徴から、倉庫の環境によっては業者や職人に強くすすめられることもあります。
全体的な塗装はシリコン塗料で行うが、付帯部(雨樋など)はウレタン塗料で塗装するというケースも珍しくありません。
シリコン塗料の特徴
シリコン塗料は、倉庫だけでなく一般的な住まいでも採用率の高い、もっとも普及している塗料の1つです。耐用年数と倉庫塗装費用のバランスが良く、湿気や耐候性の面でも優れているため、塗料選びで悩む場合はシリコン塗料を基準に考えてみると良いでしょう。
フッ素塗料の特徴
フッ素塗料はとても耐用年数が長く、防汚性に優れた塗料です。耐久性や防汚性を求められる倉庫ではとても採用率の高い塗料で、公共施設などでもよく使われています。
シリコン塗料より高価ですが、長い目で見れば得なので候補に入れる価値はあるでしょう。
無機塗料の特徴
無機塗料は耐候性・耐久性面でとても優れており、劣化しにくい塗料です。耐用年数も長く、一般的にはもっともハイグレードな塗料として知られています。
なるべく塗装する頻度を減らしたい場合や、環境的に耐久性を強く求める場合にオススメです。
足場が必要かどうかでも大きく違う
足場設置は全体費用の2割から3割を占める大がかりな工事です。簡単な物置の塗装であれば足場が必要ない場合もあるでしょうが、大きな倉庫の場合は費用に大きく影響します。
足場設置は労働安全衛生法によって定められているため、足場の有無や簡略化は選択できません。
人件費やその他諸経費について
足場代と材料代(塗料代)は倉庫塗装費用全体の20%ずつ程度で、残りの60%は工事代・人件費や交通費・廃材処分費・工事許可証取得代などの雑費です。
足場代:20% 材料・塗料代:20% 工事代・人件費:30% 雑費(交通費・廃材処分・工事許可取得費用など):30% |
費用を大幅に削減するのは難しいですが、「雨樋の交換を提案されたが、修理にとどめておく」など、いくらか費用を削減する方法はあるでしょう。倉庫塗装費用の予算を超えるようであれば、予算内におさめられないか業者に相談してみましょう。
倉庫塗装が必要なタイミング
倉庫塗装が必要なタイミングについても詳しく解説します。いずれかの症状が現れているならば、早めに倉庫塗装とメンテナンスを行うべきでしょう。
サビが発生している
倉庫の多くは金属製であるため、外壁や屋根の塗装・コーティングが防水性を失うとサビが発生しやすくなります。サビを放置すると徐々に広がり穴が空いて、倉庫の寿命が短くなる可能性もあるため、早めに補修すべきです。
サビの状態が軽微であれば、サビを落とした上で補修とサビ止めを行えば、外壁材などを交換しなくても済むでしょう。
カビ・コケが発生している
カビやコケも倉庫の防水性が失われていると発生しやすくなります。どちらも水分を蓄積し、放置すると根を張って広がっていき、腐食や雨漏りの原因となるため注意してください。
カビ・コケは倉庫の寿命を縮めるだけでなく、健康被害の原因にもなります。家庭では家族の健康を、工場などの倉庫では社員の健康を損なう可能性があるため、早めに処置しましょう。
色褪せている
倉庫の塗装が色褪せているならば、塗装がもつ様々な機能(防水性・防カビ性・防サビ性など)が失われつつある証拠です。できるだけ早く塗装すれば倉庫塗装費用を最小限に抑えられるため、早めの塗装をオススメします。
手で触れると白い粉が付く
手で触れると白い粉が付く症状をチョーキングと言い、顔料が劣化して変質してしまっている証拠です。既に劣化してしまっているため、白い粉を洗浄で落としたとしても機能が回復することはありません。
チョーキングに悩まされているのであれば、チョーキングに強い塗料もあるため、業者に相談してみると良いでしょう。
雨漏りが発生している
雨漏りが発生しているのであれば、既に倉庫の防水性が失われている証拠です。塗装だけでなく外壁材や屋根材などの修理・部分的交換・全体的交換などが必要になるかもしれません。
いずれにしても放置すれば被害が拡大する一方なので、早めに修理をした方が良いでしょう。
倉庫(物置)の耐用年数も知っておこう
代表的な物置の耐用年数などをメーカー別に紹介しますので参考にしてみてください。
イナバ物置
イナバ物置の多くはウレタン塗装でコーティングされています。再塗装の目安は公開されていませんが、一般的なウレタン塗装の耐用年数は5〜10年ほどです。
ヨド物置
ヨド物置は腐食に強いガルバリウム鋼板の上に樹脂塗料による塗装が施されています。こちらも再塗装の目安は公開されていませんが、ガルバリウム合金は大体10年から15年おきにメンテナンスが必要なので、目安にしてみてください。
タクボ物置
タクボ物置は、特殊亜鉛鋼板の上にアクリル塗装が施されています。特殊亜鉛鋼板自体がサビに強い特徴をもちますが、一般的なアクリル塗料の耐用年数は3〜8年です。
▼合わせて読みたい▼
倉庫塗装費用を抑えるコツ・得するコツ
倉庫塗装費用を抑えるコツ・得するコツを紹介します。
複数の業者に相見積りをする
倉庫塗装費用は塗装面積や倉庫の状態・環境、使う塗料などによって大きく変わるため、定価はありませんが、見積りを行えば詳細な価格を知ることが可能です。ただし1社だけでは適正価格なのか判断しにくいため、複数者に相見積りを行いましょう。
「安い=良い業者」とは限らず、安いならば安いなりの理由(いくつかの工程を省いている・グレードの低い塗料を使うなど)があるはずなので、他の業者と比べて極端に安い場合は理由を聞いてみてください。
地元に密着した自社施工の業者に依頼する
ハウスメーカーなどに依頼した場合、仲介手数料が発生するため倉庫塗装費用が高くなりがちです。
地元に密着した業者ならば素早く対応でき、地元の気候や環境をよく理解しており、自社施工ならば仲介手数料もかかりません。同じエリアの業者ならば市や県が実施している補助金などにも詳しいでしょう。
住まいの屋根塗装や外壁塗装と同時に行う
住まいの物置を塗装するならば、住まいの屋根塗装や外壁塗装と同時に行った方がお得です。場合によっては住まいの塗装に必要な塗料の余りで物置を塗装できるかもしれません。
中山建装へのご相談で、倉庫塗装をスムーズに!
倉庫塗装を検討する際、多くの要素が経費に影響を与えますが、最適なタイミングと適切な塗料選びが重要です。劣化の兆候を見逃さず、定期的なメンテナンスで長期的なコスト削減を図りましょう。耐用年数が異なる多種多様な塗料から、環境や使用頻度に合わせた最適なものを選ぶことが経済的にも実用的にも最良の策です。
また、塗装の全体費用は塗料の種類だけでなく、作業に必要な足場設置や人件費にも大きく依存します。安易にコストを削減しようとすると、将来的にさらなる修繕費がかかる可能性があるため、品質とコストのバランスを考慮した業者選びが肝心です。
お問い合わせは中山建装まで!専門のスタッフが一つ一つ丁寧に対応し、倉庫の状態に最適な塗装プランをご提案します。メールや電話、直接の来店でもお気軽にご相談ください。専門知識を持ったプロフェッショナルが、あなたの倉庫をより長持ちさせるための最適な解決策を提供いたします。